落合陽一×日本フィルプロジェクト VOL.9 東京公演《null2する音楽会》


落合陽一×日本フィルによるプロジェクト第9弾は、日本を代表する作曲家による「映像と音楽」をテーマとしたオーケストラの名曲の数々を映像演出付でお楽しみいただきます。広上淳一の指揮により、8/21(木)サントリーホール 大ホールにて開催。

落合陽一×日本フィルプロジェクト VOL.9 東京公演《null2する音楽会》

落合陽一×日本フィルプロジェクト VOL.9 東京公演《null2する音楽会》
公演について

1959年、皇太子殿下(当時)ご成婚に際し作られ、テレビでパレードとともに流れた團伊玖磨「祝典行進曲」と、同年、ドキュメンタリー映画のために作られた武満徹:「ホゼー・トレス」との対比。オーケストラの名曲を生み出し続けているNHK大河ドラマテーマ曲からは、林光「国盗り物語」と菅野祐悟「軍師官兵衛」を。さらに1980年代、映画のために作られた2つのオーケストラ音楽、久石譲「天空の城ラピュタ」、坂本龍一「THE LAST EMPEROR」をお楽しみください。
プログラム後半は、歴史と人々を見つめ続けた「松」をテーマとした2曲です。(藤倉大「Water Mirror」 [承前啓後継往開来III、委嘱世界初演]、レスピーギ「ローマの松」)


詳細は公式HPにてご確認ください。
https://japanphil.or.jp/concert/20250821


※「null2 (ヌルヌル)」2の表記は二乗記号(上付き数字の2)が正式表記となります。


演出・監修:落合陽一
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]
「映像の奏者」:WOW
能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介
囃子方:笛/杉信太朗 小鼓/清水和音 大鼓/大倉慶乃助 太鼓/澤田晃良(東京公演)
地謡:浅見慈一 北浪貴裕 長山桂三 小早川康充(東京公演)
進行アシスタント:江原陽子


【曲目】
※映像演出付


團伊玖磨:祝典行進曲
武満徹:訓練と休息の音楽 −『ホゼー・トレス』より−
林光:国盗り物語
菅野祐悟:軍師官兵衛
坂本龍一:THE LAST EMPEROR
藤倉大:「Water Mirror」 [承前啓後継往開来シリーズIII、委嘱世界初演]
レスピーギ:ローマの松 他


■ VOL.9《null2する音楽会》の特徴


●万博へ、そして万博から
2018年より続く落合陽一×日本フィルプロジェクト。これまでの取組の成果は落合陽一パビリオン「null2」の世界観に繋がっています。そしてVOL.9公演は、落合陽一テーマ事業プロデューサーによる「シグネチャーパビリオン」《null2》をテーマとした音楽会となりました。


●テクノロジーで新たな「生音楽の喜び」
「テクノロジーとは、私たちが失いかけた自然との関係を再び結び直し、再統合を図るための媒体に他ならない」。(落合陽一ステートメントより)


この音楽会では、オーケストラならではの生の音楽の「喜び」に、生成AIを用いた演出で、音楽の楽しみ方に新たな光をあてていきます。今年は、映像や風景の描写を意識した名作を選曲。自然と計算機、人間と生成AI、聴覚と視覚の隔たりと融合を描きだします。


●日本探訪企画「承前啓後継往開来」、第3弾は「能楽」がテーマ
藤倉大への新作委嘱第3弾では、能楽シテ方と狂言方、囃子方、地謡を迎え、古典作品2作品を再解釈します。水をテーマとした「田植」(狂言)、鏡をテーマとした「野守」(能)の抜粋に、オーケストラのサウンドと映像が寄り添う新作を初演します。


■公演をより楽しむ関連イベントを実施

公演当日、サントリーホールにて公演関連イベントを実施します。当日の公演チケットをお持ちの方のみ無料で参加いただけます。
(18:00より開催。クラウドファンディングご支援者の優先入場もあり)


(1) 野村万之丞による「能楽ワークショップ」 18:20~
当日の公演演奏曲目では、狂言「田植」、能「野守」の抜粋が演奏されます。公演出演者の一人、野村万之丞が、
演目の楽しみ方などをお伝えします。


(2) 落合陽一作品展
「null2する音楽会」に寄せた落合陽一のメディアアート作品を展示いたします。 (機材協賛:セイビ堂株式会社)


(3) 聴覚保障デバイス展示
「落合陽一×日本フィルプロジェクト」に関連するデバイスを展示します。一部は体験も予定いたします。


・「ボディソニック」試作品(松本望氏制作、松本記念音楽迎賓館所蔵)
・SOUND HUG(提供:ピクシーダストテクノロジーズ株式会社)
・ORCHSTRA JACKET(提供:ピクシーダストテクノロジーズ株式会社)
・LIVE JACKE開発試作品(提供:筑波大学デジタルネイチャーグループ)
・「ハグドラム」「ハンドルドラム」(提供:ソニーグループ株式会社) [以上予定]


(4) ポスター展
TBWA_HAKUHODOデザインチームによる公演関連ポスターを展示します。

この公演に関連するタグ

公演期間
2025/8/21(木)
会場
サントリーホール 大ホール (東京都)
出演者など
[出演]落合陽一(演出・監修) / 広上淳一(指揮) / WOW(映像の奏者) / 馬野正基(能楽シテ方) / 野村万蔵(狂言方) / 野村万之丞(狂言方) / 野村拳之介(狂言方) / 野村眞之介(狂言方) / 杉信太朗(囃子方(笛)) / 清水和音(囃子方(小鼓)) / 大倉慶乃助(囃子方(大鼓)) / 澤田晃良(囃子方(太鼓)) / 浅見慈一(地謡) / 北浪貴裕(地謡) / 長山桂三(地謡) / 小早川康充(地謡) / 日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) [司会]江原陽子
注意事項
未就学児童は入場不可。本公演のチケットは「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券」として販売いたします。興行主の同意のない有償譲渡は禁止されています。チケットには購入者のお名前が印字され、記載のご本人とその同行者以外の入場はできません。必ずご来場されるご本人様の会員IDで、購入申込の手続きをしてください。購入申込時に登録した入場資格者のみ発券、入場が可能となります。入場資格者はご購入後の変更はできません。ご入場の際には、本人確認を行う場合があります。
公演などに関する問い合わせ先
日本フィル・サービスセンター:03-5378-5911