2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル


毎夏、長野県松本市で行なわれるクラシック音楽祭。世界中から優れた音楽家たちが結集し、サイトウ・キネン・オーケストラを中心にオペラやコンサートなど多彩な演目が披露されます。オーケストラコンサートの指揮はアレクサンダー・ソディー、クリストフ・エッシェンバッハ。オペラの指揮は沖澤のどかが務めます。

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル

恩師である齋藤秀雄の名を冠して1992年に小澤征爾が創立し、毎夏、長野県松本市で開催されてきた音楽祭『サイトウ・キネン・フェスティバル松本』が、2015年から『セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)』として新たなステージに踏み出しました。OMFでは、小澤征爾のもとに、世界中から優れた音楽家たちが結集し、サイトウ・キネン・オーケストラを中心にオペラやコンサートなど多彩な演目が披露されます。


▼公演プログラムなど詳細は公式HPにてご確認ください。
https://www.ozawa-festival.com/

【オーケストラ コンサート】

■Aプログラム
日程:2025/8/23(土) 15:00開演
会場:キッセイ文化ホール 大ホール


[演奏]サイトウ・キネン・オーケストラ
[指揮]アレクサンダー・ソディー
[ソリスト]樫本大進(ヴァイオリン)*


[曲目]
シチェドリン:管弦楽のための協奏曲 第1番 「お茶目なチャストゥーシュカ」
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77*
ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番 ニ短調 作品47


■Bプログラム ─小澤征爾生誕90年を祝う─
日程:
2025/8/30(土) 15:00開演
2025/8/31(日) 15:00開演
会場:キッセイ文化ホール 大ホール


[演奏]サイトウ・キネン・オーケストラ
[指揮]クリストフ・エッシェンバッハ
[ソリスト]アレクサンドラ・ザモイスカ(ソプラノ) / 藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)
[合唱]OMF合唱団 / 東京オペラシンガーズ


[曲目]マーラー:交響曲 第2番 ハ短調「復活」

【オペラ ブリテン:《夏の夜の夢》】

日程:
2025/8/17(日) 15:00開演
2025/8/20(水) 17:00開演
2025/8/24(日) 15:00開演
会場:まつもと市民芸術館 主ホール


[演奏]サイトウ・キネン・オーケストラ
[指揮]沖澤のどか
[演出]ロラン・ペリー
[合唱]OMF児童合唱団

【室内楽】

■OMF室内楽勉強会 ~リートデュオ・リサイタル~
日程:2025/8/11(月・祝) 15:00開演
会場:松本市ザ・ハーモニーホール


[出演]白井光子のマスタークラスを受講した声楽・ピアノデュオ数組


■白井光子&ミヒャエル・ゲース リートデュオ・リサイタル
日程:2025/8/15(金) 19:00開演
会場:松本市ザ・ハーモニーホール


[出演]白井光子(メゾ・ソプラノ) / ミヒャエル・ゲース(ピアノ)


■ふれあいコンサート I
日程:2025/8/16(土) 15:00開演
会場:松本市ザ・ハーモニーホール


[出演]竹澤恭子(ヴァイオリン) / 滝千春(ヴァイオリン) / 辻本玲(チェロ) / ジー・リー(クラリネット) / 加藤洋之(ピアノ)


■ふれあいコンサート II ~樫本大進を迎えて~
日程:2025/8/25(月) 18:00開演
会場:松本市ザ・ハーモニーホール


[出演]樫本大進(ヴァイオリン) / 大宮臨太郎(ヴァイオリン) / 双紙正哉(ヴァイオリン) / 田島高宏(ヴァイオリン) / 豊嶋泰嗣(ヴァイオリン) / 矢部達哉(ヴァイオリン) / 川本嘉子(ヴィオラ) / 村松龍(ヴィオラ) / 篠崎友美(ヴィオラ) / 横溝耕一(ヴィオラ) / 佐藤晴真(チェロ) / 趙静(チェロ) / 池松宏(コントラバス)

公演期间
2025/8/11(月・祝) ~ 2025/8/31(日)
会场
キッセイ文化ホール 大ホール (長野県)
松本市ザ・ハーモニーホール (長野県)
まつもと市民芸術館 主ホール (長野県)
注意事项
未就学児童は入場不可。車椅子席での鑑賞を希望の方は、チケット購入後問合せ先まで要連絡。
关于公演等的咨询
セイジ・オザワ松本フェスティバル実行委員会:0263-39-0001