稲垣潤一(イナガキジュンイチ) Ticket Information


稲垣潤一のチケットを買ったことがある人はこれもチェックしています We also recommend these tickets
稲垣 潤一(いながき じゅんいち、1953年〈昭和28年〉7月9日 - )は、日本の歌手。「稲垣潤一」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2025年06月04日(水) 16:50UTC
宮城県仙台市出身。所属レーベルはユニバーサルミュージック内のUSM JAPAN。
来歴・人物
父親は東京都板橋区、母親は兵庫県神戸市出身である。父が終戦後、満洲から妻の疎開先・宮城県加美郡宮崎村(現在の加美町)に引き揚げた。その後仙台市に移り住んだ後、潤一が誕生した。仙台市立東華中学校を経て、宮城県工業高等学校を卒業した。
父が音楽好きで、ビートルズやエルトン・ジョンを好んで聴いており、60歳を過ぎて自らギターを習って曲も作るという環境で育ったため、小さい頃から音楽が好きだった。最初はエレキギターのサウンドにしびれてギターに惹かれ、小学生の頃はホウキで真似したり木を削ってギターを作するがしっくりこず、中学生になり8ビートを教わってドラムを叩いたらすんなりできたことにより中学でドラム・ヴォーカルを主に担当、中学生時代からバンドを始め、高校で初めてバンドを作りながら本格的なバンド活動を始め、仙台で「フェイセス」を結成した。その後、仙台のライブハウスや横須賀や立川の米軍キャンプ等で演奏を続けるうち、その歌声の良さに仙台の店でスカウトされる。
デビュー前にCMソングを歌い、「スーパーポップボーカル」というキャッチコピーで1982年1月21日に東芝EMIよりシングル「雨のリグレット」でデビューした。3枚目のシングル「ドラマティック・レイン」で自身初のTOP10入りを果たす。1986年から1989年にかけてオリジナル・アルバムが4作連続1位を獲得した。1992年に発売した「クリスマスキャロルの頃には」は170万枚を売上、クリスマスソングの定番として親しまれている。
上記のように元々はドラマーであるため、ライブやテレビ番組でもドラムを演奏しながら歌うことが時折ある。ドラムはTAMAとエンドースメント契約を結んでいる。
自ら作詞・作曲を手掛けた作品もあるが、大半の楽曲は他の作詞・作曲家提供による。シンガー・ソングライター全盛の時代に、歌手に徹して自作曲は歌わないという姿勢を貫いた。その後もシングルの表題曲は自作していない。しかし1984年には、神田正輝のシングル「マティーニの後で」のカップリング曲の作曲を担当した。
「April」(1986年、三洋電機)、「思い出のビーチクラブ
Official website
-
僕らのワンダフルデイズ [DVD] -
CITY POP COLLECTION GREEN BHST-296 -
JUNICHI INAGAKI 40th Anniversary Concert 2022 AT TOKYO J:COM HALL HACHIOJI (2枚組CD) -
哀しみのディスタンス/My Destiny (限定盤)[Analog] -
稲垣潤一25周年ベスト RAINY VOICE -
稲垣潤一 40th Anniversary Concert 2022 at TOKYO・J:COM HALL HACHIOJI (特典:なし)[DVD] -
稲垣潤一 meets 林哲司 (特典:なし) -
オリオン瞬くあの街で -
あの夏の風のように -TWO HEARTS TWO VOICES- -
冬の歌 J-ウインター CD4枚組 DQCL-3459
Icon Description
-
- Increase your chances of winning by paying with PIA Card
-
- Register alerts for performances you want to go to (notify you of purchase opportunities such as release information and resale application information)
-
- Add to Favorites
-
- Advance Lottery "Pre-reserve", Advance Sale "Pre-sale" etc.
-
- Premium members only
-
- Seat Selection available
-
- Video distribution site
"PIA LIVE STREAM"
Sold at
稲垣潤一 のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!
Top of page