稔幸(ミノルコウ) のチケット情報

稔幸のチケットを買ったことがある人はこれもチェックしています こちらのチケットもおすすめ
稔 幸(みのる こう)(1964年6月16日 - )は、元宝塚歌劇団星組トップスター。「稔幸」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2024年10月09日(水) 03:45UTC
現在は宝塚時代の芸名の他にNORU、のる(いずれも宝塚時代の愛称に由来)などの名前でイラストレーター、ディナーショー、司会などの活動をしている。
神奈川県出身。清泉女学院中学高等学校卒業。身長168cm。
来歴・人物
3歳よりクラシックバレエを始める。家族のすすめに従い高校卒業時に宝塚音楽学校を受験し合格。1985年、71期生として宝塚歌劇団に入団。
同年、花組公演『愛あれば命は永遠に』で初舞台を踏む。その後、星組に配属される。星組の先輩であった紫苑ゆうのことを永年慕っており、特にトップ就任後の稔の芸風や化粧・所作にコスチューム・プレイや貴族・偉人などの役どころを得意とした紫苑の影響が大いに反映されていた。
1999年2月から、麻路さきの退団を受け星組トップスター就任。
2001年、『ベルサイユのばら2001―オスカルとアンドレ編―』(オスカル役)で相手役の星奈優里と同時に退団。長年に渡り「星の王子様」と親しまれていたことから、東京でのサヨナラ公演・千秋楽の楽屋入りの際、本物の白馬にまたがりオフィス街の角から登場した。公演中に右手首骨折をし振り付け等の変更があったが、退団する千秋楽までオスカル役を演じきった。
退団直後に会社員と結婚。その後は出産などでしばらく活動を控えていたが、2011年11月、『戦国シェイクスピア 其の2「ハムレット」より SHINGEN 〜風林火山落日〜』で、宝塚歌劇団退団後、初めて舞台出演を果たした。2015年1月21日発売の宝塚歌劇団OGによるカバーアルバム『麗人 REIJIN』にも参加し、徳永英明の「レイニー・ブルー」をカバーした。現在はアーティストとして絵本の挿絵などで活動。また、宝塚での活動を生かし、ディナーショーやトークショー、司会業なども行う。
花柳寿楽に師事し、花柳流日本舞踊の名取を取得。名取名は「花柳楽ゆき」。日本パペットセラピー学会の理事も務めている。
実母の従姉妹に宝塚48期生(元星組娘役・当時の芸名は八千代環)で現在は歌手・歌唱指導者となった流けい子がいる。
主な出演
舞台
宝塚歌劇団所属時代
星組時代
*『別離の肖像』 - 新人公演・刈干切唄の男A 役(本役・日向薫)(1987年6月 - 8月、宝塚大劇場)
*『
公式サイト
アイコン説明
-
- ぴあカード決済による当選確率UP
-
- 行きたい公演をアラート登録(発売情報やリセール申込情報など購入チャンスをお知らせ)
-
- お気に入り登録
-
- プレリザーブ、プリセール等
-
- プレミアム会員限定
-
- 座席選択可能
-
- 動画配信専用サイト
「PIA LIVE STREAM」
での販売
稔幸 のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!
ページ上部へ