TOWER OF POWER(タワーオブパワー) のチケット情報

TOWER OF POWERのチケットを買ったことがある人はこれもチェックしています こちらのチケットもおすすめ
タワー・オブ・パワー(Tower of Power)は、アメリカのファンク、R&B・バンド。バリトンサックスをフィーチャーした重厚なホーンセクションが大きな特徴である。ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのバックで活動していた頃は、タワー・オブ・パワー・ホーンズとも呼ばれていた。「タワー・オブ・パワー」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2025年04月01日(火) 05:19UTC
略歴
テナーサックス奏者のエミリオ・カスティーヨとバリトンサックス奏者のステファン"ドク"クプカが中心になってカリフォルニア州オークランドで結成。その後活動の拠点をサンフランシスコに移し、1970年にデビューした。
1973年のアルバム『タワー・オブ・パワー』収録の「ホワット・イズ・ヒップ?」によってバンドはその名が知られることとなる。重厚なホーンセクションのみならず、ベースのフランシス“ロッコ”プレスティアとドラムのデイヴィッド・ガリバルディによる16ビートを駆使した強力なリズムセクション、ソウルフルなバラードも彼らの持ち味であった。
1974年末に来日した時には、かまやつひろしの「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」や、RCサクセションのアルバム『シングル・マン』のバックをつとめた。1975年には朱里エイコのバックをつとめて、シングルが発売された。
メンバーチェンジを繰り返しながらも1970年代はコンスタントにアルバムを発表していたが、1980年代前半はレコード会社との契約がなく不遇を託っていた。しかし1980年代半ばに大人気となったサンフランシスコ出身のヒューイ・ルイス&ザ・ニュースがホーンセクションとして彼らを起用したことで再び注目が集まり、1987年に復活アルバムを発表する。また同年、中村あゆみのアルバム『Smalltown Girl』にもホーンセクションとして参加。
1990年代は1970年代のファンク・ミュージックが再評価されたことで、彼らはいわゆる「リスペクト」の対象となり、定期的にアルバムを発表した。現在も主にライブで活動中。たびたび来日公演も行なっている。
メンバー
現在のメンバー
* エミリオ・カスティーヨ (Emilio Castillo) - テナーサックス、ボーカル (1968年– )
* ステファン"ドク"クプカ (Stephen "Doc" Kupka) - バリトンサックス (1968年- )
* デイヴィッド・ガリバルディ (David Gariba
公式サイト
-
50イヤーズ・オブ・ファンク・アンド・ソウル・ライヴ・アット・ザ・フォックス・シアター / タワー・オブ・パワー (50 Years Of Funk & Soul : Live At The Fox Theater - Oakland, Ca – June 2018 / Tower Of Power) [3LP] [Import] [Live] [日本語帯・解説付き] [Analog] -
50イヤーズ・オブ・ファンク・アンド・ソウル・ライヴ・アット・ザ・フォックス・シアター / タワー・オブ・パワー (50 Years Of Funk & Soul : Live At The Fox Theater - Oakland, Ca – June 2018 / Tower Of Power) [2CD+DVD] [Import] [Live] [日本語帯・解説付き] -
ステップ・アップ (Step Up / Tower of Power) [CD] [Import] [日本語帯・解説付] -
タワー・オブ・パワー・アンソロジー! -
ソウル・サイド・オブ・タウン (Soul Side of Town / Tower of Power) [CD] [輸入盤] [日本語帯・解説付] -
バック・トゥ・オークランド(紙ジャケット仕様) -
ヴェリー・ベスト・オブ・タワー・オブ・パワー<ヨウガクベスト1300 SHM-CD> -
バンプ・シティ+タワー・オブ・パワー -
オークランド・ストリート -
タワー・オブ・パワー
アイコン説明
-
- ぴあカード決済による当選確率UP
-
- 行きたい公演をアラート登録(発売情報やリセール申込情報など購入チャンスをお知らせ)
-
- お気に入り登録
-
- プレリザーブ、プリセール等
-
- プレミアム会員限定
-
- 座席選択可能
-
- 動画配信専用サイト
「PIA LIVE STREAM」
での販売
TOWER OF POWER のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!
ページ上部へ