ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(ドレスデンフィルハーモニーカンゲンガクダン, DRESDNER PHILHARMONIE) のチケット情報

お気に入り登録する
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団((省略))は、ドイツ・ザクセン州ドレスデンに本拠を置くオーケストラ。正式名称にはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Berliner Philharmoniker)と同様、“orchester”は付かない。

概要
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団は、1870年創立。当初は、当時の演奏会場を冠してゲヴェルベハウス管弦楽団((省略)、商工会議所管弦楽団)と呼ばれたが、1915年より現在の名称となる。1987年より、ドレスデン文化宮殿をメイン会場として活動している。

古くから盛んに海外公演を行っており、1909年に早くもアメリカ公演を実施したほか、1976年以来たびたび日本公演も行っている。また、1979年・1988年にはマルティン・フレーミヒ指揮のドレスデン聖十字架合唱団の日本公演に伴奏として同行している。

録音
レコーディングとして、ケーゲルとのベートーヴェン交響曲全集や『幻想交響曲』など、またプラッソンとのワーグナーやブラームス等の声楽作品などがある。録音は、ザクセン州立図書館にアーカイヴされている。

歴代首席指揮者など
* ヘルマン・マンスフェルト(1870年–1885年)
* ミヒャエル・ツィンメルマン(1885年–1886年)
* エルンスト・シュタール(1886年–1890年)
* アウグスト・トレンクラー(1890年–1903年)
* ウィリー・オルセン(1903年–1915年)
* エドウィン・リンドナー(1915年–1923年)
* ジョセフ・グスタフ・ムラチェク(1923年–1924年)
* エドゥアルト・メーリケ(1924年–1929年)
* パウル・シャインプフルグ(1929年–1932年)
* ヴェルナー・ラドヴィヒ(1932年–1934年)
* パウル・ファン・ケンペン(1934年–1942年)
* カール・シューリヒト(1942年–1944年)
* ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(1945年–1946年)
* ハインツ・ボンガルツ(1947年–1964年)
* ホルスト・フェルスター(1964年–1967年)
* クルト・マズア(1967年–1972年)
* ギュンター・ヘルビヒ(1972年–1976年)
* ヘルベルト・ケーゲル(1977年–1985年)
* イェルク=ペーター・ヴァイグ
「ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2025年09月03日(水) 05:50UTC
公式サイト
amazon
アイコン説明
ぴあカードで当選確率UP
ぴあカード決済による当選確率UP
アラートメール登録ボタン
行きたい公演をアラート登録(発売情報やリセール申込情報など購入チャンスをお知らせ)
お気に入り登録ボタン
お気に入り登録
先行予約・販売ラベル
プレリザーブ、プリセール等
プレミアム会員ラベル
プレミアム会員限定
座席選択ラベル
座席選択可能
動画配信ラベル
動画配信専用サイト
「PIA LIVE STREAM」
での販売

ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団 のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!

ページ上部へ

絞込み