喜多村緑郎(キタムラロクロウ) Ticket Information

Add to Favorites
二代目 喜多村 緑郎(にだいめ きたむら ろくろう、1969年〈昭和44年〉1月6日 - )は、日本・新潟県新潟市出身の俳優。本名は神田 和幸(かんだ かずゆき)。新派所属で屋号は緑屋。定紋は石持ち地抜き笹竜胆。二代目 市川 月乃助として歌舞伎の舞台にも立った。歌舞伎役者時代の屋号は澤瀉屋。定紋は大関澤瀉。立役。

略歴・人物
実妹を病気で亡くして人生に絶望しかけた時に母親の勧めで国立劇場第九期歌舞伎俳優を受講する。寿司屋でアルバイトをしながら歌舞伎研修に勤しむ毎日であったという。

1988年4月に本名の神田和幸を名乗り、歌舞伎座にて『仮名手本忠臣蔵』三段目の本蔵家来ほかで初舞台。同年7月に澤瀉屋の四代目市川段四郎に入門し、10月から市川段治郎を名乗る。1994年には三代目市川猿之助の部屋子となり修業を続け、2000年に名題昇進。

2011年12月19日付にて二代目市川月乃助を襲名。

身長183cm、体重74kgとその長身の体躯を活かし二枚目から実悪、色敵までつとめる。歌舞伎のみならず、朗読劇や日本舞踊・西洋舞踊、新派・新劇やテレビ時代劇に至るまで様々な活動を展開した。

2016年1月 劇団新派へ入団し、喜多村緑郎を二代目として襲名することを明らかにした。同年9月1日開幕の新橋演舞場「九月新派特別公演」にて正式に二代目 喜多村緑郎を襲名。襲名披露公演は新橋演舞場と大阪松竹座にて行われた。

2021年10月2日初日の「花柳章太郎追悼 十月新派特別公演」(新橋演舞場)を下行結腸憩室炎のため休演。同月16日、同公演で舞台復帰。

2021年11月末日付でそれまで所属していた松竹エンタテインメントを話し合いの結果退職し、業務提携をしていたエ・ネスト所属となった


2022年6月六月大歌舞伎「ふるあめりかに袖はぬらさじ」(歌舞伎座)にて8年ぶりの歌舞伎座出演。

2022年8月「坂東玉三郎特別公演 東海道四谷怪談」(京都 南座)にて小仏小平役を好演。また「元禄花見踊」では華やかな踊りを披露。

2022年10月「坂東玉三郎特別公演 本朝廿四孝」(名古屋 御園座)では長尾謙信役を演じる。

2023年1月1日より株式会社ケイロックスに所属。

2023年5月31日 1988年歌舞伎の初舞台よりデビュー35年にして初めてテレビドラマ現代劇
私生活
2013年1月27
「喜多村緑郎_(2代目)」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2025年01月28日(火) 09:35UTC
Official website
Icon Description
Increase your chances of winning with PIA Card
Increase your chances of winning by paying with PIA Card
Alert email registration button
Register alerts for performances you want to go to (notify you of purchase opportunities such as release information and resale application information)
Add to Favorites button
Add to Favorites
Pre-order/sales label
Advance Lottery "Pre-reserve", Advance Sale "Pre-sale" etc.
Premium Member Label
Premium members only
Seat Selection label
Seat Selection available
Video distribution label
Video distribution site
"PIA LIVE STREAM"
Sold at

喜多村緑郎 のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!

Top of page

Filter