松山バレエ団(マツヤマバレエダン) のチケット情報

お気に入り登録する
松山バレエ団(まつやまバレエだん)は、1948年に、日劇のバレリーナであった松山樹子と、彼女のファンであり、当時内務省の役人であった清水正夫(東京大学大学院修了/日本大学卒業)によって、東京・青山の幼稚園を借りて設立されたバレエ団。

所在地は東京都港区、正式名称を「公益財団法人松山バレエ団」という。総代表・清水哲太郎は、清水正夫と名誉芸術監督・松山樹子の長男。また、団長・森下洋子は清水哲太郎の妻。

レパートリー
* 新・白鳥の湖(演出・振付:清水哲太郎)
* くるみ割り人形(演出・振付:清水哲太郎)
* 眠れる森の美女(演出・振付:ルドルフ・ヌレエフ)
* ドン・キホーテ(演出・振付:ルドルフ・ヌレエフ)
* コッペリア(演出・振付:清水哲太郎・外崎芳昭)
* ジゼル(演出・振付:清水哲太郎・外崎芳昭)
* シンデレラ(演出・振付:清水哲太郎)
* ロミオとジュリエット(演出・振付:清水哲太郎)
* アレテー(演出・振付:清水哲太郎)
* マンダラ(演出・振付:清水哲太郎)
* 新「白毛女」(演出・振付:清水哲太郎)

略歴
*1948年(昭和23年) 清水正夫、松山樹子によって創立
*1953年(昭和28年) 『白狐の湯』初演
*1955年(昭和30年) 『白毛女』初演
*1957年(昭和32年) 『バフチサライの泉』初演
*1958年(昭和33年) 第1回訪中公演
*1960年(昭和35年) 『白鳥の湖』初演
*1963年(昭和38年) 『祇園祭』初演
*1974年(昭和49年) ヴァルナ国際バレエコンクール金賞(森下)、銅賞(清水)
*1985年(昭和60年) ギリシャ・イギリス公演
*1988年(昭和63年) イギリス、エディンバラ・インターナショナル・フェスティバル参加(『ジゼル』、『マンダラ』)
*1989年(平成元年) 財団法人となる
*1991年(平成3年) アメリカ(ニューヨーク、ワシントン)公演(『マンダラ』『ジゼル』)
*1992年(平成4年) 日中国交正常化20周年記念(北京・上海にて『くるみ割り人形』『シンデレラ』)
*1993年(平成5年) 創立45周年記念公演『グラン・ガラ』 
*1994年(平成6年) 新演出『白鳥の湖』初演
*1997年(平成9年) 創立50周年記念
*2003年(平成15年) 松山バレエ団創立55周年/日中平
「松山バレエ団」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2023年12月23日(土) 18:24UTC
公式サイト
アイコン説明
ぴあカードで当選確率UP
ぴあカード決済による当選確率UP
アラートメール登録ボタン
行きたい公演をアラート登録(発売情報やリセール申込情報など購入チャンスをお知らせ)
お気に入り登録ボタン
お気に入り登録
先行予約・販売ラベル
プレリザーブ、プリセール等
プレミアム会員ラベル
プレミアム会員限定
座席選択ラベル
座席選択可能
動画配信ラベル
動画配信専用サイト
「PIA LIVE STREAM」
での販売

松山バレエ団 のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!

ページ上部へ

絞込み