スターダンサーズ・バレエ団(スターダンサーズバレエダン) のチケット情報

お気に入り登録する
スターダンサーズ・バレエ団
公益財団法人スターダンサーズ・バレエ団(スターダンサーズ・バレエだん)は、1965年に創立された東京都港区南青山を拠点とするバレエ団。理事長:石坂泰彦)。略称はスタダン、SDB。

当初はアメリカン・バレエを上演することを目的として、寄せ集めの人材で構成された。コンテンポラリー作品に特色がある。長らく代表は太刀川瑠璃子だったが、2003年秋、小山久美にバトンタッチされた。芸術監督に、厚木凡人、鈴木稔など、個性的な人材が集まっており、クラシック作品中心の日本のバレエ団では異色の存在であろう。1996年にピーター・ライトを芸術顧問に迎えた。

歴史・沿革
*1964年「スター・ダンサーの競演によるバレエ特別公演」(日比谷公会堂)
**関直人の「ワルツ・ノーブル・センチメンタル」「帯」「白の旋律」の3作品
**太刀川瑠璃子の最後の舞台。以後、バレエ団経営の裏方に回る。
**ニューヨークから帰国した小川亜矢子も参加する。
*1965年「アントニー・チューダー・バレエ特別公演」
**「暗い悲歌」「火の柱」「底流」「リラの園」「小さな即興曲」アントニー・チューダー特別招聘
*スターダンサーズ・バレエ・カンパニー発足
**服部・島田バレエ団のスタジオを借りた。
**当初は、太刀川瑠璃子、小川亜矢子の2名代表体制。

創設者
太刀川瑠璃子(1927-2008、東京都出身、東京女学館卒)は、8歳より小沢恂子舞踊研究所で舞踊を始め、戦後、小牧正英に師事、小牧バレエ団のプリマを務めた。小牧の妻でもあったが1963年に離婚、退団。1964年、バレエ団の所属に関係なく、岡本佳津子、小川亜矢子ら当時のトップダンサーを集めたガラ公演「スター・ダンサーの競演によるバレエ特別公演」を開催し、1965年には同じくダンサー競演によるアントニー・チューダー・バレエ特別公演を開催、当初は公演のたびにダンサーを集めていたが、その後スターダンサーズ・バレエ団を創立。日本のバレエ普及・発展に尽くし、昭和音楽芸術学院校長を経て同校の後身昭和音楽大学の副学長も歴任した。俳優の太刀川寛は弟。

レパートリー
*ピーター・ライト版
**「ジゼル」
**「コッペリア」
**「くるみ割り人形」
*ジョージ・バランシン振付作品
**「ウエスタン・シンフォニー」
**「フォー・テンペラメント」
**「コンチェルト・バロッコ」
*
「スターダンサーズ・バレエ団」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2025年07月03日(木) 06:39UTC
公式サイト
amazon
アイコン説明
ぴあカードで当選確率UP
ぴあカード決済による当選確率UP
アラートメール登録ボタン
行きたい公演をアラート登録(発売情報やリセール申込情報など購入チャンスをお知らせ)
お気に入り登録ボタン
お気に入り登録
先行予約・販売ラベル
プレリザーブ、プリセール等
プレミアム会員ラベル
プレミアム会員限定
座席選択ラベル
座席選択可能
動画配信ラベル
動画配信専用サイト
「PIA LIVE STREAM」
での販売

スターダンサーズ・バレエ団 のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!

ページ上部へ

絞込み