島田洋八(シマダヨウハチ) のチケット情報

お気に入り登録する
島田 洋八(しまだ ようはち、1950年〈昭和25年〉2月13日 - )は、日本の漫才師、俳優。漫才コンビB&Bのひとり。岡山県笠岡市生江浜出身。福山盈進高等学校卒業。俳優活動する時の芸名は藤井洋八。かつては吉本興業に所属していたが、2016年から株式会社ポートレーブに所属、2022年に株式会社オフィスコットンに移籍している。兄は笠岡市議会議員で第45代議長の藤井義明。

来歴
* 1975年、後の相方に当たる島田洋七は「島田洋一」の芸名で、「上方真一」と名乗っていた上方よしおとともにB&Bを組んでいたが、洋七が望んでいた東京進出をよしおが拒んでいたため折り合いがつかずに解散。そこで桂三枝(現・六代目桂文枝)からの薦めもあって、洋七の3代目の相方となり(初代は団順一)新生B&Bが誕生した。
* 漫才では主にツッコミ担当であるが、ボケ担当である洋七の強烈なマシンガントークや「小野田さーん」と洋八の頭をめがけて叫ぶことからいじられ担当との形もとれる。
* 年は6歳下だが先に入門していた島田紳助からは呼び捨てで呼ばれるものの、本来の仕切りである「先に入ったものを『兄さん』(「にいさん」。東京では「あにさん」)と呼ぶこと」に関しては洋八は特に紳助のことを兄さんと呼んだり先輩扱いしている様子などはなく、敬語も使わない。紳助もまたその事を気にしている様子も無い。その他、紳助と同期の明石家さんまにも同様に敬語を使わず、先輩扱いしていない。
* 1980年に空前の漫才ブームに乗ってスターダムにのし上がった。翌年の1981年にスタートした大ヒット番組「オレたちひょうきん族」(フジテレビ)ではビートきよし(ツービート)と松本竜助(紳助・竜介)らとうなずきトリオを結成し、大人気を博すことになる。
* 1983年にコンビ解散。
* その後は俳優活動をし、「藤井 洋八」の芸名で活動。「鮫肌男と桃尻女」のいかれたホテルの支配人役は一部に高い評価を得た。その際に昔からの友人である我修院達也と共演、現在も親交は続いている。それから数年後、洋七が吉本に帰参を許された事もあり、再び洋七とともにコンビを再結成し各劇場にて漫才をやっていたが、2007年に洋七が吉本を離籍して以降は事実上活動停止となった。その後、洋八も2011年末で吉本興業を退社している。2012年10月に約5年ぶりにコンビを再結成を行った
「島田洋八」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2025年05月06日(火) 08:13UTC
amazon
アイコン説明
ぴあカードで当選確率UP
ぴあカード決済による当選確率UP
アラートメール登録ボタン
行きたい公演をアラート登録(発売情報やリセール申込情報など購入チャンスをお知らせ)
お気に入り登録ボタン
お気に入り登録
先行予約・販売ラベル
プレリザーブ、プリセール等
プレミアム会員ラベル
プレミアム会員限定
座席選択ラベル
座席選択可能
動画配信ラベル
動画配信専用サイト
「PIA LIVE STREAM」
での販売

島田洋八 のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!

ページ上部へ

絞込み