→Pia-no-jaC←(ピアノジャック) のチケット情報
→Pia-no-jaC←のチケットを買ったことがある人はこれもチェックしています こちらのチケットもおすすめ
→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)は、ピアノ担当のHAYATOとカホン担当のHIROの2人による、日本のインストゥルメンタルユニットである。2005年1月に結成され、楽曲はピアノとカホンのみのシンプルな構成である。その音楽ジャンルには『ハイブリッド・インストゥルメンタル』と呼ばれている。2009年11月1日にPEACE PRODUCTION inc.マネジメント事務所を設立し独立レーベルPEACEFUL RECORDSに移籍した。「→Pia-no-jaC←」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2025年10月26日(日) 13:05UTC
メンバー
; HAYATO
:ピアノ担当。本名、立成 隼人。大阪府出身。
:3歳からクラシックピアノを始めるが形式的なレッスンが自分には合わないと感じ、小学校6年生でレッスンをやめる。しかし、ピアノへの思いは捨てきれず、中学からは自己流でピアノを弾き始める。
:高校からバンド、ユニット等でピアニストとしてのライヴ活動を経た。
:学生時代はさまざまなコピーバンドを掛け持ちしていた。
:メインバンドはオリジナルが多く、高校時代からすでに作曲したものを演奏。
:ピアノ(シンセサイザー)は、ヤマハ製のCP4 STAGEを使用。
; HIRO
:カホン担当。本名、森冨 正宏。大阪府出身。
:6歳からエレクトーンを、高校でドラムを始める。
:2002年、20歳の時に幼馴染のシンガーソングライター大柴広己の一言をきっかけに、当時知らなかったカホンを独学で始める。それ以降、本格的に音楽活動を開始。
:関西を中心にアーティストのサポートミュージシャンとして活動を日々続けていた。
:カホンは、ZO'S Cajon、DE GREGORIO製を使用。シンバルなどはUFiP製の製品を使用。
結成
それぞれが弾き語りミュージシャンのサポートをしていたところ、あるミュージシャンのレコーディングのスタジオで出会う。その後、行く先々のミュージシャンのサポート現場で会ううちに意気投合。サポートユニットとして2005年4月1日に→Pia-no-jaC←を結成した。
サポートユニットとして活動を始めたところ、サポートしていたミュージシャン達がデビューしたり、関西から関東へ活動拠点を移動したりしたために、サポートの場が減り、本格的にピアノとカホンだけのインストゥルメンタルのスタイルでの活動を始める。
名前の由来
名前に付けられている矢印の通りに左から読むとピアノ
公式サイト
アイコン説明
-
- ぴあカード決済による当選確率UP
-
- 行きたい公演をアラート登録(発売情報やリセール申込情報など購入チャンスをお知らせ)
-
- お気に入り登録
-
- プレリザーブ、プリセール等
-
- プレミアム会員限定
-
- 座席選択可能
-
- 動画配信専用サイト
「PIA LIVE STREAM」
での販売
→Pia-no-jaC← のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!
ページ上部へ