カルメン・マキ のチケット情報


カルメン・マキのチケットを買ったことがある人はこれもチェックしています こちらのチケットもおすすめ
カルメン・マキ(旧本名:Maki Annette Lovelace、1951年5月18日 - )は、歌手、ロックミュージシャンである。本名:伊藤牧。日本国籍を取得するまでの本名はMAKI ANNETTE LOVELACEであったが、現在の本名は非公表。「カルメン・マキ」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』。2025年07月03日(木) 14:45UTC
来歴
誕生〜歌謡曲時代
アメリカ人の父と日本人の母との間に神奈川県鎌倉市で生まれる。生まれて間もなく、父が帰国。母は肺結核を患っていたため、マキとともに日本に残った。母方の祖父母がいる東京都大田区で育つ。
1968年、香蘭女学校高等学校を2年次で中退。イラストレーターか役者になろうかと考えていた時期に、アングラ演劇の寺山修司が主宰していた劇団「天井桟敷」の舞台『青ひげ』にたまたま友人に連れられていった。その舞台に感銘を受けた彼女は即入団を決意。同じ年の8月に新宿厚生年金会館での「書を捨てよ町へ出よう」が初舞台。この時、CBSソニー関係者の目に止まり、歌手契約。芸名の「カルメン・マキ」は舞台の練習中にたまたま思いついたもの。アングラ劇団から歌手が出るのは初めてのケースだった。
翌1969年に「時には母のない子のように」(作詞:寺山修司、作曲:田中未知)でデビュー。17歳とは思えない妖艶な雰囲気、歌唱力、哀愁のある歌いっぷりが話題を呼んだ。重い旋律が時代の雰囲気と合致して、累計100万枚を超える大ヒットを記録した。この曲で第20回NHK紅白歌合戦に出場した。ステージには裸足にジーンズ姿で登場し、非難を浴びた。司会者に「ジーパンもステージ衣装になる時代が来ました」と紹介された。当時の曲は、作曲は武満徹やクニ河内が、作詞は前述の寺山修司や谷川俊太郎が、手がけた。
これ以降も個性派歌手として活動し、6枚のシングルと3枚のアルバムをリリースする。前述の「時には母のない子のように」の他にも「山羊にひかれて」や「私が死んでも」「戦争は知らない」と言ったヒット曲を出した。
1970年、写真集『篠山紀信集 NUDE』(篠山紀信)でヌードを披露。
ロックへの転向
彼女のキャリアを語る上で欠かせないのはロックへの転向である。そもそものきっかけは、「時には母のない子のように」のレコード大賞受賞でCBSソニー社長から「ご褒美」としてレコードプレイヤーとLP盤数枚をプレゼントされた時のことである。
そのLP盤の中にジャニス・ジョプリ
公式サイト
-
カルメン・マキ/ブルース・クリエイション -
ゴールデン☆ベスト カルメン・マキ セブンティーズ・ロック -
【メーカー特典あり】50th Anniversary Live~デラシネって半世紀~(ステッカー付き) [Blu-ray] -
LAFF(生産限定盤) -
【Amazon.co.jp限定】カルメン・マキ&OZ 45th Anniversary and "the Last Tour" 2019(カルメン・マキ & OZ 45th Anniversary奇跡の復活~ポストカード(BDと別絵柄)付き) -
閉ざされた町 -
LIVE -
真夜中詩集 - ろうそくの消えるまで - -
アダムとイヴ -
想い出にサヨナラ “カルメン・マキ'70"
アイコン説明
-
- ぴあカード決済による当選確率UP
-
- 行きたい公演をアラート登録(発売情報やリセール申込情報など購入チャンスをお知らせ)
-
- お気に入り登録
-
- プレリザーブ、プリセール等
-
- プレミアム会員限定
-
- 座席選択可能
-
- 動画配信専用サイト
「PIA LIVE STREAM」
での販売
カルメン・マキ のチケット予約・購入・再販売はチケットぴあで!
ページ上部へ