木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025 男子大会 カメラマン体験プラン


木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025 男子大会に「カメラマン体験プラン」が登場!公式カメラマンしか入れないカメラピット席にて、プロカメラマンが使用するミラーレス一眼カメラを使って選手たちの写真を撮影できます。間近でのプレー・選手の本気な表情などを切り取り、最高な体験を!

カメラマン体験プラン・ホスピタリティ
カメラマン体験プラン・ホスピタリティ
カメラマン体験プラン・ホスピタリティ

※写真はイメージです

カメラマン体験プラン・ホスピタリティ
カメラマン体験プラン・ホスピタリティ
カメラマン体験プラン・ホスピタリティ

この公演に関連するタグ

<カメラマン体験プラン>
★プロ仕様のカメラで撮影体験

カメラ本体:α9 III(型名:ILCE-9M3)
最高約120コマ/秒の連続撮影が可能となっており、捉えることが難しいとされる決定的な場面や、肉眼では捉えきれない瞬間を撮影することができるミラーレス一眼カメラです。
高速で動く被写体を撮影する時でも歪みのない映像表現が可能ですので、高速で動くテニスラケットを歪みなく撮影できます。 

レンズ:FE 70-200mm F2.8 GM OSS II(型名:SEL70200GM2)
ソニーの「α9 III」との組み合わせでさらに素晴らしいスポーツ観戦用の装備になる望遠レンズです。
70-200mmという範囲は非常に多目的で降格から望遠までカバーするため、様々なシーンで使いやすく、1つのレンズで多彩な表現が可能です。
スポーツ観戦や様々な撮影シーンで優れた表現力を発揮します。

カメラ写真

■プラン内容
・SONY社製カメラ貸出
 ※ご自身のカメラをご希望の場合はお持ちいただけます。
・試合前カメラレクチャー
・カメラピット席での写真撮影(フォローアップのスタッフ付き)
・撮影時間以外のカメラピット席での観戦
・オリジナルビブスプレゼント
・撮影時のSDカードプレゼント


■注意事項 ※必ずお読みください。
・写真撮影にあたり、一脚・三脚はご利用いただけません。
・ご自身でカメラ機材をお持ち込みいただいた場合、機材によってはスタッフによるフォローアップが出来ない場合がございます。あらかじめご了承ください。
・レンズのみご自身でお持ちのものを使用したい場合は、念のため事前に「info@pdhx.co.jp」までご連絡ください。
・カメラ機材の使い方や写真撮影に関するレクチャーは行いますが、写真の出来栄えを保証するものではございません。あらかじめご了承ください。
・貸出用のSONY社製のカメラを使用する場合、撮影できる時間は限られておりますので必ずご確認ください。
・撮影方法や撮影場所については、必ずスタッフの指示に従ってください。
・高校生以上のお客様のみお申込み可能なプランとなります。会場にて年齢確認をさせていただく場合がございます。
・座席が隣り合わない場合がございます。
・いかなる場合(紛失、破棄、盗難、破損、持ち忘れなど)におきましても、チケットの再発行は一切行っておりません。
・購入後の変更、取消や払戻しはできません。
・事前に「info@pdhx.co.jp」からメールが受信できるよう、設定をお願いいたします。
・会場への危険物の持ち込み、介助犬・聴導犬・盲導犬を除く、ペットの同伴はお断りさせていただきます。
・当日ご来場の際、メディアやスタッフが撮影し、その素材が各媒体に掲出される場合があることをご了承ください。

【重要】アスリートへの写真・動画による性的ハラスメント防止の取り組みについて すべての選手が競技に集中し、誰もがスポーツを心から楽しめる環境を守るため、アスリートの盗撮・アスリートを傷つける写真・動画の撮影や使用はお止めください。
(参考ページ)https://www.joc.or.jp/about/savesport/


■木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025■
⇒観戦チケットの情報はこちら!



お気に入り登録

公演期間
2025/9/24(水) ~ 2025/9/30(火)
会場
有明コロシアム (東京都)
注意事項
本年より、試合進行状況に応じて、21時以降に行われる試合は無観客で開催される可能性がございます。予めご了承ください。会場内TV中継撮影のため大会本部が承認した無人航空機(ドローン等)が安全を確認したうえで会場内を飛行する可能性がございます。また試合時、中継のためのTVカメラによる撮影が行われる予定です。お客様の観戦の妨げにならぬよう、十分に配慮して設置を行う予定ですが、一部視界にカメラが入る可能性がございます。本プランはSONY社製のカメラの貸し出しを行います。撮影できる時間は限られておりますので必ずご確認ください。
公演などに関する問い合わせ先
ホスピタリティ事業局:(info@pdhx.co.jp(10:00~18:00/土日祝休、ただし、イベント本番日は稼働))