Legend Tokyo Chapter.7

会場:東京国際フォーラム・ホールA
選ばれしコレオグラファーが大人数ダンサーと共に、
巨大ステージで1つのショー作品を創りあげる、世界で唯一無二のエンターテインメント・コンテスト!

コレオグラファー(振付師)の才能に着目した新次元コンテスト!
本大会の主役は、才能あふれるコレオグラファー(振付師)たち。毎年、選ばれし者のみが挑むことができる最高峰のステージであり、そこには彼ら渾身の〝勝負作品〟が集う!
1000名以上のダンサーたち、熱き情熱の競演!
出演ダンサー数はなんと1作品平均50名超! この大人数が心を1つにさせた大迫力ダンスナンバー、そして本大会での作品実現のために積みあげてきた熱き情熱が観る者すべてに感動を誘う!
壮大なステージセットと創りこまれた華やかな照明!
本大会では、巨大なステージセット・舞台照明などを駆使してコレオグラファーは1つのショーをプロデュースする。それにより、単なるコンテストを超えた壮大なエンターテインメントが展開される!
そのステージはまるで1晩で何本もの映画を観たような衝撃を与えてくれる!
観る者のド肝を抜く! 圧巻の群舞と振り揃え!
年々進化し続ける『Legend Tokyo』。特に大人数ダンサーたちによる群舞の振り揃えは、まさに圧巻! その高精細さは、今や世界的にも類をみないハイレベルな次元に突入している!
ダンスの“魅せる表現”、その最先端が発信される場所!
誰も観たことがない斬新な振付け、特殊形状ステージを活かしたユニークな大人数フォーメーション、演出方法など、本大会では毎年、ストリートダンスの〝魅せる表現〟、その最先端が生まれ続けている!
ド派手な衣裳や小道具による千変万華のショー・ステージ!
小道具や衣裳も可能な限り大規模なものが使用可能。作品の制限時間内5分は、まさに1秒の隙も許されない緩急ある展開が必要とされ、その連続は観る者に大きな衝撃を与えてくれる!

勝敗を決める基準はただ1つ 観る者誰もが「楽しめる・感動する」かどうか!?

作品を見極めし審査員は、エンタメ・文化各界の重鎮たち。
本大会の特徴の1つが審査員陣。「誰もが観て楽しめるかどうか?」を見極めるため、エンタメ・芸術文化の各界企業を代表する重鎮たちが、さまざまな視点と立場で審査を行ない作品を見極める!
全国規模で展開される公募オーディンション!
振付師の才能に着目することにより、ショー作品の出演ダンサーは日本全国のすべての人たちに参加の門戸をオープン。期間限定となる大人数クルーによる戦いから、数多くの熱きドラマが生まれる!
まさにダンスのエンターテインメント・ショーを創る能力、すべてが総合的に必要とされる日本発のまったく新しいコンテスト、『Legend Tokyo』。さまざまな革新的要素を取り入れながらも、大会の勝敗を決める評価基準は非常にシンプル、かつ難しい。それは「誰もが観て楽しめる・感動する作品かどうか!?」。 ダンスをより多くの人たちに楽しんでもらうために――、その難題にコレオグラファー・ダンサーたちの熱き想いが集結する最高峰の空間、それが〝レジェンド〟の戦いだ!
-
OPENING DIRECTOR
JUN(Blue Print)1989年ダンサーとして本格的な活動を開始。TV番組「DANCE DANCE DANCE」でMEGA MIX(現在のTRF)としてレギュラー及びゲスト出演。1992年LAへダンス留学し、現地メディアに多数出演、数々のダンスイベントに出演する傍ら、オールジャンルのダンスを修得。帰国後、SMAPなど有名アーティスト、「SMAP×SMAP」、「笑っていいとも」や劇団SETなど演劇公演の振付を担当。2012年にBlue Printを結成し主宰を務める、全公演のパフォーマンスを監修。ダンスで心情を巧みに表現し、自ら役者としても舞台上でその存在感を発揮している。
-
MC COMMENTATOR
TETSU(Bugs Under Groove)高校卒業後にダンスを始め、国内外のジャズダンスの大会で輝かしい経歴を修める。1993年にダンス留学のため渡米し、帰国後はダンサー・振付家として活躍。2002年にBugs Under Grooveを結成。グループとしての単独ダンス公演『バグズグバ』シリーズは第10回を数え、ディナーショー(帝国ホテル、大阪リーガロイヤルホテル、名古屋ヒルトンホテル等)、芝居公演、西島千博、パパイヤ鈴木、三木雄馬、宮尾俊太郎、ダレン・リーらの客演を含むダンス公演などを行なっており、そのほとんどの構成・演出・振付を手掛けている。
-
HOST MC
Chigusa大会初開催時より全大会メインの進行役をつとめ、多くのビッグイベントで活躍するダンス界のクイーン・オブ・MC! ロサンゼルス出身の国際的知見と、自身もダンサーであった経歴を活かし、記念すべき祭典に華を飾る。自身の経歴としてレコードメーカーで洋楽制作を経験した後、プロモーターとして活躍。その傍らクラブMCとしても活動し、ラジオ・テレビなどでもDJ・MCとして本格的な活動をスタート。そのネイティブな英語力で海外アーティストへの同時通訳もこなし、才色兼備なパーソナリティーとして多方面から信頼されている。
-
avecoo
-
MAR
-
明石ブレイカーズ
-
AKKY
-
アストコ
-
EdeeT
-
ENstarry ENvitation
-
Fly Six B
-
じゅんじゅん
-
kaorin
-
真凜
-
松田鼓童
-
松GORI
-
MIWA
-
瑞希
-
myu+Hikari
-
PROPS×T-FAM×J-STYLE
-
SHOJIN
-
YUKO&SAYAKA
-
ZAZA
-
1st Legend
長谷川達也(DAZZLE) -
2nd Legend
梅棒 -
4th Legend
Memorable Moment
-
Rennie Harris×TAKAHIRO
-
Yuko Sumida Jackson
-
都立狛江高校ダンス部
2017年8月19日(土)17:00開演(16:00開場)
2017年8月20日(日)13:30開演(12:30開場)
会場:東京国際フォーラム・ホールA
料金
<19日>
ブロンズ4,000円 ゴールド6,000円 プラチナ7,000円
<20日>
ブロンズ4,500円 ゴールド7,000円 プラチナ8,000円
<注意事項>
未就学児はプラチナ席入場不可。ゴールド席は後方エリアのみ入場可(公式HPのみの取り扱い)、ブロンズ席は全席入場可。3才以上チケット必要。
公演内容に関する詳細はinfo@legend-tokyo.comまで。
車椅子での観劇はチケット購入前にお問い合わせ先(info@legend-tokyo.com)まで要連絡。