東京大森に新コート誕生! ビーチバレー・Vマッチ観戦日記

Vリーグ所属の男子チームによる砂上の祭典Vマッチ。今年は東京の新しいビーチバレーボールコート・大森東水辺スポーツ広場の杮落としイベントとして開催。青空のもと、白い砂がまぶしい新コートで熱戦が繰り広げられたVマッチ観戦日記をここに。
取材・文●碧山緒里摩 写真●スエイシナオヨシ

都内自治体として初の常設ビーチバレーボールコート・大森東水辺スポーツ広場は3月に完成したばかり。京浜急行・平和島駅から徒歩15分、大森町駅から徒歩12分、JR・大森駅から平和島循環バス・平和島五丁目バス停下車徒歩3分という好アクセス。訪れたのは、Vマッチ大会2日目となる5月21日、開場前にはすでに長蛇の列が。

国際試合も開催できるように国際バレーボール連盟(FIVB)の規定に準じているビーチバレーコート。まぶしいほどの真っ白な砂はベトナム産。固まりにくく熱くなりづらく、選手にも好評だとか。
メインコートだけではなく、サブコートも3面ある。出番を待つ選手たちはここで練習することも。
Vマッチのメインコート出入り口でリストバンドのチケットを装着。これで会場の出入りは楽々。そもそもビーチバレーボール観戦は食事や飲み物を買ったり、大森ふるさとの浜辺公園で涼を取ったりなどなど、出入りが頻繁になるため、リストバンドのチケットは大正解。

席種はコートサイド・コートエンドを囲むように椅子が並べられたプレミアムエリア指定とスタンド自由席が。選手と同じ目線に立つプレミアムエリア指定は迫力満点。
-
プレミアムエリア指席・コートサイドからの眺め
-
プレミアムエリア指席・コートエンドからの眺め
-
スタンド自由席・コートサイドからの眺め
-
スタンド自由席・コートエンドからの眺め

コートの広さはインドアバレーよりも1m小さく8m×8m、ネットの高さはインドアバレーと同じく、男子2m43cm、女子2m24cmとなっている。セットおよび得点は1セット21点の2セット先取、3セット目は15点で行われる。
それでは、試合の流れを。まずは公式練習で、サーブやトス、スパイクを確認。
選手紹介から握手でゲームはスタート。
ビーチバレーボールではブロックのワンタッチはそのチームのプレーの1回に数え、指の腹を使ったティップ・プレーのフェイントが禁止されている。また、風や太陽が勝敗を左右するビーチバレーボールでは両チームの合計得点7ポイントごとにコートチェンジをする。
-
試合中は音楽と実況でDJが試合を盛り上げる。この日はエキシビションマッチということで、DJが選手にマイクを通して話しかけるなど、軽妙なやり取りも。
-
コート脇にはスコアボードを置き、スコアは一目瞭然。

試合後にはコート脇でDJによる選手インタビューが。
さらにさらに選手はテントに場所を移して、サインや写真撮影、ハイタッチなど、ファンサービスを展開してくれる。これは嬉しい!
それではVリーガーたちが繰り出した美技の数々を。
-
3位となったのは、豊田合成トレフェルサの前田一誠選手&重村健太選手。
-
準優勝となったのは、Vマッチ・チャレンジャーズの越川優選手&山村宏太選手。越川は昨季限りで、Vリーグを引退。この日、ビーチバレーボールの強化指定選手になったことが発表された。山村は石島雄介選手のケガのため、急遽出場。
-
そして2日間で4戦全勝、優勝に輝いたジェイテクトSTINGSの興梠亮選手。「久保山選手を信じてやってきてよかった」と喜びの声を上げた。
-
同じくジェイテクトSTINGSの久保山尚選手。優勝インタビューでは「3度目の正直で優勝できてよかった」。

この日は西堀健実選手&和田麻里江選手対草野歩選手&藤井桜子選手の女子エキシビションマッチも開催。
-
閑話休題。メインコート出入り口には、星取表と試合結果が。
-
ジャパンビーチバレーボールツアーのオリジナルTシャツを扱ったグッズ売り場も。
-
ビーチバレーボール上のすぐ隣にはドリンク・軽食を販売する売店や休憩スペースや更衣室、シャワー設備が完備したレストハウスにも売店が。
-
大森東水辺スポーツ広場がある大森ふるさとの浜辺公園には人工のビーチが。残念ながら遊泳禁止だが、子どもたちは小さな海老や蟹など海の生物を狙った子どもたちで大賑わい。

話をビーチバレーに戻そう。前記の通り、2020東京五輪を見据え、ビーチバレーボール強化指定選手に選ばれた越川選手と石島選手。サブコートではふたりのインタビューが行われた。
越川選手が「久しぶりの日の丸、東京五輪を目指したい。今は期待値だけで選んでもらっただけ、これからしっかりやって、その期待に応えていかないといけない」と言えば、石島選手も「思った以上に感覚が違うので、慣れるまで大変。インドアバレーがF1なら、ビーチバレーボールはパリダカと言うくらい違う。6月頃から試合に出られるようにしたい。少しでも経験を積みながら、レベルアップしたい」と先を見据えた。

大森水辺スポーツ広場オープン記念 Vマッチ・ビーチバレーボール大会inおおたも2日間の熱戦を終え、表彰式に。
-
表彰式・閉会式後は全選手がコートを一周、観客とハイタッチを行った。
-
そして、最後は選手たちが一列となって、観客をお見送り。まさに至れり尽くせりのファンサービスである。ビーチバレーボール恐るべし! ここまでやるかっ!!
大森水辺スポーツ広場オープン記念 Vマッチ・ビーチバレーボール大会inおおたは9時半から閉会式が終わった16時半まで、男子のリーグ戦9試合、女子のエキシビションマッチ1試合の計10試合を開催。まさに丸々半日楽しめるイベントである。ただビーチバレーボールのシーズンには強烈な日差しと砂からの猛烈な照り返しがあるため、日差し対策&暑さ対策は万全を。
ビーチバレーの国内最高峰の戦いジャパンビーチバレーボールツアー2017は、この後、全国各地を転戦。9月にはここ大森東水辺スポーツ公園広場で開催。この夏から秋にかけて、ビーチバレーを体感してみてはいかが。
ジャパンビーチバレーボールツアー2017
■第5戦 大洗大会
7月29日(土)・30日(日) 大洗サンビーチ(茨城県)
■第6戦 若狭おばま大会
8月5日(土)・6日(日) 若狭鯉川シーサイドパーク(福井県)
■第7戦 平塚大会
8月26日(土)・27日(日) 湘南ひらつかビーチパーク(神奈川県)
■第8戦 東京大会
9月2日(土)・3日(日) 大森東水辺スポーツ広場(東京都)
■第9戦 都城大会
9月22日(金)~24日(日) 霧島ファクトリーガーデン(宮崎県)
8月1日(火) 一般発売
■ファイナル大会
9月30日(土)・10月1日(日) グランフロント大阪うめきた広場(大阪府)
第31回ビーチバレージャパン
8月11日(金・祝)~13日(日) 鵠沼海岸 特設特設ビーチバレー会場(神奈川県)