mixiチェック
今、観るべき落語家18人
-
- 立川志の輔
- 誰が聞いてもわかりやすい。新作、古典も得意。チケットが最も入手困難な噺家のひとり。
★ 新作 ☆古典 ○若手
-
- 柳家喬太郎
- 笑いのセンスに長け、新作で爆笑が取れるネタを持つ。面白い。誰もが知る古典でも笑いを取る。
★ 新作 ☆古典 ○若手
-
- 柳家三三
- 若いのに喋りはまるでベテランの若手本格派。正統派の落語を聴きたい人にお勧め。描写が上手い。
☆古典 ○若手
-
- 立川談春
- 笑って泣ける“平成の名人”。古典の解釈能力が高く、説得力がある。談志も認めた本格派だ。
☆古典 ○若手
-
- 柳亭市馬
- 様々な演出や趣向を凝らす若手が多いなか、飄々と古典を高座にかけて面白い噺家。美声の持ち主。
☆古典 ○若手
-
撮影:大西二士男
- 笑福亭鶴瓶
- 真剣に落語を始めて約10年。フリートークの天才は古典にも意欲的。トンマな人物の描写は天下一品。
★ 新作 ☆古典 ○若手
-
- 立川志らく
- 早口だけど早口に聞こえない絶妙なテンポ感で繰り出すエンタメ落語。笑いと狂気が同居した異才。
★ 新作 ☆古典 ○若手
-
- 春風亭昇太
- 時に座布団からはみ出て話す。新作の旗手は落語の常識を覆す。自由な作風の新作と古典を見比べて。
★ 新作 ☆古典 ○若手
-
- 柳家花緑
- 明るく楽しく爽やかな落語を聞きたい人にお勧め。若旦那が出てくる噺などは見た目も相まってピッタリ。
★ 新作 ☆古典 ○若手
-
- 柳家小三治
- 志ん朝亡き後の昭和の名人。善人も悪人も愛おしく思える人物描写で聞いて損はさせない。マクラが長い。
☆古典 ●ベテラン
-
- 柳家さん喬
- クセのない正統派落語を聞かせる円熟味の増したベテラン。人情噺も滑稽噺も得意。バランスがいい。
☆古典 ●ベテラン
-
- 柳家権太楼
- ベテランだが、パワーに満ちた爆笑落語は健在。寄席をドッと沸かせる帝王が、時にやる人情噺も楽しみ。
☆古典 ●ベテラン
-
撮影:橘蓮二
- 林家彦いち
- マクラだけで笑ってしまう。着眼点の面白さや優れた言語センスから繰り出す爆笑新作のほか古典も口演。
★ 新作 ☆古典 ○若手
-
- 桃月庵白酒
- 古典に下手な演出をつけないのに妙に面白い。間と言い回しと着眼点が際立つ、実力を備えた若手噺家。
☆ 古典 ○若手
-
- 三遊亭白鳥
- 荒唐無稽な新作を次々に見せる破天荒な芸風の落語家。古典を改作した“ハイパー古典”も。
★ 新作 ☆古典 ○若手
-
- 林家たい平
- 正統派の語り口で古典落語を楽しく真っ当に聞かせる。『笑点』で見せるギャグセンスも散りばめて。
☆古典 ○若手
-
- 桂文枝
- 新聞の読者投稿欄に載るような、家族の笑って泣ける噺をさせたら一流。
★新作 ●ベテラン
-
- 桂吉弥
- 高座にかけるのは、ほぼ古典。ほっこりする噺から鬼気迫る噺まで。着実に力をつける上方落語界の若手落語家。
★ 新作 ☆古典 ○若手
- ★お気に入り登録へのご案内
-
- 「寄席」を「お気に入りに登録」しておくと、先行抽選「プレリザーブ」の実施や追加券の販売、グッズ販売などの情報をメールでお届けします。
- ⇒ お気に入り登録とは?
- ⇒ 「寄席」をお気に入り登録する ※登録には、会員登録(無料)が必要です