表示言語を選択できるようになりました。MENUよりご利用いただけます。You can now select the display language. Please use it from MENU.
当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合、一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
2026年1月、新橋演舞場にて初春大歌舞伎が上演!市川團十郎ほか出演。
かぶきを知って学んで体験!全国伝統芸能特別体験!2026WEST 久留米特別講座
日本芸術界の至宝。洗練された言葉と磨き上げられた芸、その身体一つで美を表現!立女形の神髄や歌舞伎の魅力に迫る特別企画。
野村万蔵家の定例公演。干支にちなんで馬尽しの演目
ふじみ野初公演!新年から、豊かな表現力と巧みな話芸で皆様を魅了します。ご堪能あれ!
瀧川鯉八が大好きな自作新作落語をたっぷり。古典落語ゲストにまもなく真打昇進の雷門音助を迎えての開催!
桜樹座新作。国際移民デーに捧ぐ
大好評の新作能『白雪姫』がついに東京で再演決定!あなたもグリム童話の世界を覗いてみませんか?
古都鎌倉で迎える、特別な新年を
新春にめでたい曲『三笑』と名曲『融』を小書き「十三段之舞」「思立之出」でご覧いただきます。
現代美術家 ヤマガミユキヒロと能楽師が創り上げる、圧倒的な静寂空間 ”noh play"
「博多をどり」とは、芸どころ博多の伝統芸能の重要な担い手である博多券番の芸妓衆が総出演し、たくさんの邦楽・邦舞が披露され、艶やかに舞台を彩ります。この機会にぜひ博多の伝統芸能に触れてみてはいかがでしょうか。
家族みんなて笑って楽しい狂言会
日本有数の神楽どころである広島から3つの神楽団が来阪し、「神楽」を披露する注目公演! その壮麗さはヨーロッパのオペレッタにも似て、スピード感はブロードウェイミュージカルのよう。勇壮な奏楽、豪華絢爛な衣装、ストーリー構成で展開される世界をお見逃しなく。
歌舞伎のバタバタ、バッタリ!「附け打ち」を体験してみませんか?
人に災いをもたらす恐ろしいもの ー 鬼。能・狂言には様々の鬼が登場します。冥途の鬼から、心の鬼へと人々の心を映し出した鬼の姿を御覧頂きます。
年に一度、金沢で開催する、野村万蔵家一門(萬狂言)の定例公演
歌舞伎でお馴染みのバタバタ、バッタリ!「附け打ち」を体験してみませんか?
淡路島発の太鼓集団がおくる、身体を揺らす音楽のパワー!太鼓×音楽×ダンスのコラボレーション。
野村万蔵の誕生日に開催する「万蔵の会」
中村壱太郎、中村隼人という人気・実力ともに備えた2人が舞踊と座談会のイベントを開催。演目は素踊り『正札附根元草摺』、座談会、『藤娘』『石橋』。歌舞伎の新たな魅力に触れたい
コンサート、舞台、トークイベントなど、多彩なラインアップを配信中。
検索
ジャンルページ
エリアページ